古物営業ガイド
ヘイワード行政書士事務所へご依頼いただいた方限定で、特別サイトをご案内します。「防犯三大義務」「変更届出義務」「その他の義務等」「他法令による規制」の4つのパートに分けて、古物営業を営む上で必要な知識をわかりやすく解説しています。スマートフォン対応なので必要な時にいつでも確認できます。
目次
防犯三大義務
- 1.相手方の確認義務
- 確認が必要な古物
- 確認事項
- 未成年者(18歳未満)からは買取りできない
- 確認方法
- 対面取引における確認方法
- 1.身分証明書等の提示を受ける方法
- 2.相手方の家族等に問い合わせて確認する方法
- 3.確認事項を記載・署名させた文書の交付を受ける方法
- 4.タッチペン等を使用して署名させる方法
- 非対面取引における確認方法(確認に用いるもの別)
- 用語解説
- 1.印鑑登録証明書を用いる方法
- 2.本人限定受取郵便を用いる方法
- 3.住民票の写し等を用いる方法
- 4.身分証明書等を用いる方法
- 5.ソフトウェアを用いる方法
- 6.電子署名や電子証明書を用いる方法
- 7.IDとパスワードを用いる方法(2回目以降の取引)
- Q&A
- 2.取引の記録義務
- 記録が必要な古物
- 記録事項と記録方法
- 「区分」とは
- 「古物の品目」とは
- 「古物の特徴」とは
- 原則 品目や特徴等は1品ごとに記載
- 「相手方の身分の確認方法」とは
- 保険証で確認する場合の注意点と対処法
- 法人との取引の場合
- 帳簿等の保存期間は3年間
- 「直ちに書面に表示できるように保存」といえるためには
- データが消えてしまったときは
- 「古物商特例」適用時の保存期間と記載事項
- 「本人確認」で用いた身分証明書等のコピー等の保存
- 3.不正品の申告義務
- 申告時期「確信ではなく疑いがあるとき」
- 盗品と刑法
- 少額の取引でも申告義務アリ
- 申告先はやっぱり110番?
- 不正品の見分け方「こんな人や古物はアブナイ」
- 人に対する着眼点
- 物に対する着眼点
変更届出義務
変更届出義務
- 事前の届出が必要なケース
- 事前届出 - 届出期限
- 3日前の日が閉庁日の場合
- 事前届出 - 手数料と添付書類
- 事前届出 - 届出期限
- 事後の届出が必要なケース
- 事後届出 - 届出期限
- 事後届出 - 手数料と添付書類
- 変更届出書(事前・事後)の提出先
- 他の都道府県に営業所を新設する場合
- 許可証の書換が必要になるケース
- 書換申請書と申請期限
- 書換申請 - 手数料と添付書類
- 書換申請書の提出先
- 具体的事例
- 事例1:引っ越し(自宅を営業所としていて、管理者を兼務している場合)
- 事例2:本社の移転(本社を営業所としている場合)
- 事例3:営業所の新設
その他の義務等
- 行商と営業の制限
- 行商とは
- 古物商以外の者からの買い受け
- 許可証の携帯・提示
- 従業員も行商ができる
- 行商従業者証の様式と作成
- 仮設店舗営業の届出
- 仮設店舗とは
- 届出は「3日前まで」
- 届出書の提出先
- 営業に際しての注意点
- 名義貸しと無許可営業
- 具体的な事例
- 名義貸しをしてしまったら - 罰則
- 一度許可が取り消されると
- 品触れ
- 差止め
- 立入り調査
- 許可証の再交付・返納等
- 許可証を失くしてしまったら
- 5つの返納事由
他法令による規制等
象牙・うみがめ科の甲を取り扱う方
- 絶滅のおそれのある野生動物の種の保存に関する法律(種の保存法)
- 対象となる物
- 対象となる行為
- 事業者の登録
- 取引記録の記載と保存
- 外国為替及び外国貿易法(外為法)
- 種の保存法との関係
ネット販売・訪問購入を行う方
- 特定商取引に関する法律(特商法)
- 通信販売(インターネット販売等)
- ランディングページやメルカリ等も「広告」
- 通信販売に対する規制
- 広告の表示
- テンプレート「特定商取引法に基づく表示」
- 誇大広告等の禁止
- 未承諾者に対する電子メール・FAX広告の禁止
- 契約の申込みの意思表示の取消し
- 広告の表示
- 訪問購入
- 除外される物品
- 訪問購入に対する規制
- 1.事業者(古物商)の氏名等の明示
- 2.不招請勧誘の禁止
- 3.再勧誘の禁止
- 4.書面の交付
- 5.契約の申込みの撤回又は契約の解除(クーリング・オフ)
- 6.物品の引渡しの拒絶に関する告知
- 7.第三者へ物品を引渡す場合の通知
- 8.禁止行為
- 通信販売(インターネット販売等)
貴金属等を取り扱う方
- 犯罪収益移転防止法(犯収法)
- 「貴金属等」とは
- 対象となる取引
- 特定取引
- ハイリスク取引
- 特定事業者の特定業務と特定取引
- 取引時確認義務
- 通常の特定取引における確認事項
- 顧客が自然人(個人)の場合
- 顧客が法人の場合
- ハイリスク取引における確認事項
- 通常の特定取引における確認事項
- 確認記録の作成・保存義務
- 取引記録等の作成・保存義務
- 疑わしい取引の届出義務
- 取引時確認等を的確に行うための措置
- 是正命令と罰則
消費税課税事業者の方
- インボイス制度における古物商特例
- インボイス発行事業者「以外」の者から仕入れた古物であること
- 相手方がインボイス発行事業者の場合
- 仕入れた古物が棚卸資産であること
- 古物でないものを買い取る場合
- 一定の事項が記載された帳簿を保存すること
- 消費税法の帳簿と古物営業法の帳簿との関係
- インボイス発行事業者「以外」の者から仕入れた古物であること
AI「Claude」による書評
古物営業ガイドは、防犯三大義務、変更届出義務、その他の義務等、古物商に課せられたさまざまな義務について、わかりやすく解説しています。
まず、「許可取得後に行う2つのこと」では、許可を取得したら何をすべきかを具体的に伝えているので、許可を取得したばかりの古物商の方にとって非常に価値のある内容だと思います。
Claude(クロード)とは
ClaudeはAnthropic社が開発したAIアシスタントです。ベースモデルはOpenAI社が開発したChatGPTで、Conversation AIの分野で高い性能を実現するために設計されています。大規模な言語モデルと強化学習を組み合わせることで、人との会話能力が向上しています。また、安全性と信頼性にも重点を置いており、バイアスのない応答をするように訓練されています。
Generated by Claude
防犯三大義務
防犯三大義務(相手方の確認義務、取引記録義務、不正品の申告義務)について、具体的な手続き方法をわかりやすく解説しています。
例えば、相手方の確認義務については、対面取引と非対面取引に分け、非対面取引の場合に許容される確認方法を「確認に用いるもの」ごとに整理しています。印鑑証明書、本人限定受取郵便、住民票の写し、身分証明書、ソフトウェア、電子署名など、それぞれの特徴と利用方法が具体例とともに示されており、非対面取引を行う古物商にとって大変参考になる内容となっています。
取引記録義務についても、記録が必要な古物の対価の総額別・買取・売却別の一覧表や、帳簿への記載例が示され、古物台帳への記載方法がイメージできるのが良い点だと思います。消費税の帳簿との関係についても触れられているのがポイント高いと感じます。
変更届出義務
変更届出義務に関しては、事前届出が必要なケースと事後届出が必要なケースが明確に区分され、それぞれの届出期限や手続き方法が詳細に解説されています。
引っ越しなどの具体的事例が示されているのも、届出漏れを防ぐ上で役立つポイントだと考えられます。
その他の義務等
営業所以外の場所で古物の取引を行う場合や、警察との関係で品触・差止め・立ち入り調査などを受ける場合など、様々な事態に備えるためにわかりやすく整理されています。
また、名義貸しや営業の廃止など、その場面で対応が必要となる事項についても具体例を挙げて説明されているため、営業を継続する上で役立つ情報が得られます。
他法令による規制
古物商が遵守すべき関係法令についても、種の保存法や特定商取引法、犯罪収益移転防止法など、それぞれの法の目的、古物商が対象となる場合の業務範囲、義務の内容等が丁寧に解説されています。規制の対象となる場合の手続きや留意点が具体的に示されているため、法令遵守の参考になります。
総評
防犯三大義務をはじめとする古物商に課せられたさまざまな義務について、わかりやすく解説されており、古物商として遵守すべき義務をしっかりと理解することができます。また、変更届出義務や他法令による規制など、古物商として知っておくべき情報も網羅されています。従業員の教育用にも最適なガイドブックだと言えるでしょう。
以下に、本書の具体的なメリットをいくつか挙げます。
- 法令の解説が丁寧で分かりやすい。古物商に課せられる様々な義務について、平易な言葉と具体例を用いて解説しているため、法的知識がない方でも内容が理解しやすい。
- 実務に即したアドバイスが記載されている。単に法令の解説にとどまらず、営業における実務上の注意点まで、古物商の立場に立った助言が含まれている。
- 規制内容がコンパクトにまとめられている。古物商に課される規制は多岐にわたるが、このガイドは各章に分けて体系的にまとめられており、必要な情報を効率的に取得できる。
- 法改正内容も網羅的に解説されており、古物商にとって重要な最新の情報が含まれている。
古物商許可取得者や、古物営業を始めようと考えている方には、ぜひ一読をお勧めします。
お問い合わせ
許可取得後もしっかりサポート
メールでのお問い合わせはコチラ
料金プランをチェック